足立区立小・中学校の第1回学校公開日程
来月、足立区立小・中学校の令和4年度第1回学校公開が開かれます。
足立区からその日程が公表されました。
来年度、区立小・中学校へ入学するお子さんや、その保護者の方が対象です。
実際の授業風景を見学することもできます。
公開日時は学校によって異なります。
足立区のホームページに公開日一覧が掲載されています。
詳細に関しては各学校へ問い合わせることとなっています。
来月、足立区立小・中学校の令和4年度第1回学校公開が開かれます。
足立区からその日程が公表されました。
来年度、区立小・中学校へ入学するお子さんや、その保護者の方が対象です。
実際の授業風景を見学することもできます。
公開日時は学校によって異なります。
足立区のホームページに公開日一覧が掲載されています。
詳細に関しては各学校へ問い合わせることとなっています。
月が替わるとすぐに足立九中と七中で前期中間考査が実施されます。
学校で試験範囲表が配られたところから、テスト対策のプリント作成を開始しました。
昨日は足立九中の3年生が試験範囲表を持ってきてくれました。
早速プリント作成に着手し、九中3年生の分は完成しました。
九中3年の試験範囲を見ると、社会(地理)の範囲が広いですね。
中国・四国地方から北海道までと相当なボリュームです。
その他の教科は試験範囲が狭いですから、隅々までしっかり復習して臨みましょう。
九中3年生には本日から対策プリントを渡していきます。
九中の他学年や七中のプリントは、試験範囲表を入手次第作成するので待っていてください。
今週から順次、各高校の1学期中間考査が実施されます。
英才個別学院梅島校では昨日、5月15日の日曜日に、高校生を対象とした無料テスト対策会を実施しました。
20人近くの生徒が参加。
私と6人の講師が、それぞれ得意とする教科・科目の質問に答えました。
無料テスト対策会は毎回、定期考査の直前に開催しています。
質問が多いのは数学と物理、化学です。
昨日は英語や生物、古典の質問にも応じました。
正午に開始して午後6時に終了しましたが、常に質問が絶えない状況でした。
参加した生徒は、多くの疑問点を解消できたと思います。
高校の次は区立中学校の前期中間考査が控えています。
もちろん中学生対象の無料テスト対策会も実施します。
高校の1学期中間考査が近づいてきました。
英才個別学院梅島校では、恒例の高校生対象無料テスト対策会を実施します。
次の日曜日、5月15日の正午から午後6時までを予定。
私と講師陣とで手分けして、質問に答えていきます。
高校生のテスト対策では、毎回理科と数学の質問が多数寄せられます。
特に化学や物理は普段、塾で受講していない生徒が大半。
普段から高校生を指導している理系の講師が複数来ますので、どんどん質問してください。
もちろんその他の教科・科目の質問もオーケー。
自分一人では分からないところをなくして、自信を持ってテストに臨んでください。
来週と再来週、多くの高校で1学期の中間考査が実施されます。
高校生の皆さん、テスト勉強を始めていますか?
1年生の皆さんは、高校生になって初めての定期考査ですね。
中学校時代と同じように構えていると後で後悔しますよ。
高校の定期考査は、中学校時代と比べて科目数がぐっと増えます。
標準的なケースで、数学も英語も国語も理科も社会も2科目ずつ学んでいるのではないでしょうか。
これだけで8科目になります。
高校生になったら最低でも2週間前からテスト勉強を始めないと間に合いません。
2週間前からテスト勉強のスケジュール表を作成し、計画を立てて勉強する習慣を早いうちからつけてください。
連休気分が抜け切れていない人も、今日から勉強を始めましょう!
英才個別学院では今年度から新たなサービスを開始しました。
その一つが中学生を対象とした「英才式5教科対策コース」です。
通っている中学生のほとんどは、数学と英語を個別指導で学んでいます。
しかし、数学と英語の成績だけが上がればよいというわけにはいきません。
できるだけ費用を抑えて、国語と理科、社会の成績も上げるためにスタートしたのが新コースです。
このコース、まずは映像授業で自宅学習します。
ただし、それだけでは不十分。
コースを受講している生徒を教室に集め、必ず確認テストをするのがミソです。
梅島校では毎週土曜日に確認テストを実施することにしています。
国語も理科も社会も、中学校によって学んでいる範囲は異なります。
それぞれの中学校の範囲に合わせてテストを準備しなければなりません。
さらに、確認テストで終わりではありません。
テスト後、生徒からの質問に答え、時には即席の授業も行います。
来る中間考査で、新コースの成果が出るのが楽しみです。
大型連休に合わせて、4月29日から1週間休校とさせていただきました。
すべての塾生に対して、その期間に自宅でやってもらう課題を渡しました。
休校明けの最初の授業の際に提出してもらうお約束。
昨日から回収しています。
小学生の課題は算数と国語。
中学生と高校1、2年生は数学と英語。
高校3年生は文系と理系とで内容を変え、文系は英語と国語(現代文、古典)、理系は英語と数学(ⅠとA、Ⅱ、B)としました。
どの学年も、これまでの総復習という内容です。
塾生の皆さん、課題は必ず全員に提出してもらいますよ。
英才個別学院梅島校は1週間、お休みをいただきました。
本日から授業再開です。
塾生の皆さんには休校前、課題を渡しました。
大型連休中に自宅でやっていただくお約束でした。
休校明けの最初の授業の際に提出していただくことも伝えました。
教室へ来る際、課題を忘れずに持ってきてください。
未提出だと後々ペナルティを課すかもしれませんよ(笑)。
中学3年生の皆さんは、学校の英語の授業で現在完了を学び始めていると思います。
2年生の最後に受動態を学んだ際、動詞の過去分詞が登場しました。
現在完了でも過去分詞を使います。
連休中に不規則動詞の変化、過去形と過去分詞を覚えましょう。
不規則動詞の小テストを実施している中学校もあるようですね。
英才個別学院梅島校でも、しっかり覚えているかチェックします。
5月のある時点で、不規則動詞の変化の抜き打ちテストを実施します!
変化のパターンは限られているので、覚えるのは難しいことではありません。
毎日コツコツ覚えればわけないですよ。
間もなく大型連休を迎えます。
英才個別学院梅島校は下記の期間、休校となります。
休校期間:4/29(金)~5/5(木)
御用のある方は、5/6(金)の14:00以降にお電話いただけましょうようお願い申し上げます。
「英才個別学院梅島校」の小学生コースは、学びの楽しさを教え、将来にわたってしっかり学習習慣が身に付き、自ら学ぶ力を育む指導をしております。講師の実践から始まる指導、本人に気づかせる教育、問題を解く際は講師がその工程をイチからチェックし、問題が解けたらしっかりと褒めます。
中学受験を目指すお子様への指導はもちろん、学校の勉強についていけないとご心配のお子様でも、つきっきりで指導する個別指導の学習塾ですから、お子さんのペースや目標に合わせて学べます。
「英才個別学院梅島校」では、お子様が入室・退室された時刻をメールでお知らせするセーフティーメールを配信しております。大切なお子様の安全を守り、保護者との信頼関係もしっかり築ける体制を整えております。