株式会社ケーズ・オフィス
  • facebook
お問い合わせはこちら

休校中にこれだけはやろう【中2数学】

休校中にこれだけはやろう【中2数学】

2020/04/17

今回は公立中学校に通う2年生の数学について、休校中に勉強しておいてほしい内容を伝えます。

3月2日から休校となったため、中1で習う範囲を終えられなかった方は多いと思います。

中1の最後に習うのは「資料の整理」。

この単元はそれほど難しくありません。

学校で教わっていなくても、教科書を見れば理解できます。

度数分布表、階級、階級の幅、度数、相対度数、中央値、最頻値など様々な用語が出てくるので、各用語が何を指しているのかを覚えましょう。

例えば相対度数。

ある階級の度数(資料の個数)を度数の合計(資料全体の個数)で割ったものです。

全階級の相対度数を足すと1になります。

資料の値を大きさの順に並べたとき、その中央の値を中央値といいます。

資料の数が偶数の場合は、中央の二つの値の平均値が中央値となります。

学校で習っていなくても少し練習すればマスターできます。

試してみてください。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。