令和7年度の都立入試を振り返る―国語 2025/02/26 先週の金曜日、令和7年度の都立高校前期一般入試が行われました。受験生の皆さんは3月3日の合格発表まで、そわそわした気持ちでお過ごしかと思います。各教科の問題を分析してみました。まずは国語です。…
都立入試問題に挑戦―理科㉓ 2025/02/18 今回は簡単。正答率84.4%の問題です。2024年入試で出題されました。原子の構造、理解していますよね。答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓原子核は陽子と中性子からなります。陽子はプラスの電気をもち、中性…
受験生必見!ちょっと難しい漢字の読み⑥ 2025/02/17 今回も高校入試で出題されそうな、ちょっとだけ難しい漢字の読みを揃えました。全12問、すべて正解できたら立派。是非挑戦してください。答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓正解以下の通り。(1)るふ(2)ち…
社会の無料講座は本日が最終回 2025/02/15 昨年の9月後半から、ほぼ毎週土曜日に実施してきた社会の無料講座。都立高校を目指している中学3年生を対象に、入試で出そうな内容に絞って授業を進めてきました。この講座は本日が最終回。計18の授業で…
都立入試問題に挑戦―社会公民⑧ 2025/02/14 今回は2024年入試で出題された問題から。国会の種類を把握してるかを問う問題です。昨年も衆議院の解散、総選挙がありましたよね。正解はどれでしょうか。答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓正解はウです。常…
受験生必見!ちょっと難しい漢字の読み⑤ 2025/02/13 高校入試で漢字は必出。出題されそうな、ちょっと難しい漢字の読みの第5弾です。中学3年生なら一度は目にしたことがあるはず。全12問、全問正解を目指してください。答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓では正…
受験生必見!ちょっと難しい漢字の読み④ 2025/02/12 高校入試で出題されそうな、ちょっと難しい漢字の読み。第4弾をお届けします。配点が少ないからといって、漢字を疎かにしていると後悔するかもしれません。漢字は入試直前まで練習しましょう。今回も12問…
入試直前!リスニングを特訓 2025/02/11 祝日の午後を利用して、都立高校入試の英語のリスニングを特訓しました。8年分の過去問を、約2時間かけて演習しました。問題Bの、質問に対する答えを英語で記述する問題に関しては、いかに簡潔に文を作る…
受験生必見!ちょっと難しい漢字の読み③ 2025/02/08 高校入試、特に公立高校の入試で出題されそうな、ちょっと難しい漢字の読み。第3弾をお届けします。高校入試で漢字は必出。最初に漢字の問題が出題されるケースが多いので、ここが上手くいくと気分が落ち…