株式会社ケーズ・オフィス

梅島の塾なら中学生の内申対策も万全 | 普段からの地道な積み重ね

  • facebook
お問い合わせはこちら

ブログ

中学生

学校ごとのテスト対策で内申もアップ

受験では内申が重要視されます。中学1年生から内申をアップできるよう各学校の教科書やプリントに適した対策をとることで、内申を10以上上げるなど驚異的な成長を遂げた中学生を梅島で多数輩出してまいりました。定期テスト前は自習生に無料で指導を行い、個別指導で効率よく成績UPを目指す仕組みを整えています。

梅島で中学生の内申アップを応援

久しぶりに塾生が達成しました。9教科の成績オール5です!足立十中の2年生が素晴らしい成績を残してくれました。この生徒のウィークポイントは数学。前期の成績は悔しい4でしたが、後期は頑張って5に。…

令和6年度の修了式が終わり、塾生から通知表を回収しています。入塾からわずか4カ月で、驚異的に成績が上がった生徒をご紹介します。足立四中2年生で、前期の成績は国、数、英、理、社の5教科の合計が18…

足立区立中学校では令和6年度の修了式が終わりました。現在、全生徒から通知表を回収中です。足立九中に通っている生徒、国語、数学、英語、社会、理科の5教科の成績アップが続出!得に頑張って成績を上…

本日、足立区立の中学校で卒業式が行われました。ご卒業された皆様、おめでとうございます!午前中はあいにくの天気で大変だったと思います。式典は無事に終了しましたでしょうか?4月からはいよいよ高校…

4月に中学3年生になる皆さん。志望校を考え始めていますか?まずは複数の学校説明会に足を運ぶことをお勧めします。都立高校を目指している方は、各校のホームページをチェックしましょう。すでに新中学3…

令和7年度の都立高校入試、理科の難易度は高かったと思います。大問題1と大問題2の小問集で、考察や計算を求められる問題が増えました。大問題2の問3と問4、解けたでしょうか?大問題3は地層を推理する問…

都立高校の入試でここ数年、5教科の中で最も平均点が低いのが社会。今年も難易度は高めでした。特に世界地理の問題は、細かい知識がないと解けない問題が増えています。例えば大問題2の問1と問3。問1では…

令和7年度都立高校前期一般入試、英語を振り返ります。大問題2、会話文と図表を照らし合わせて考える問題。前年度に比べて単語量が増え、文章が長くなりました。戸惑った受験生、多かったのではないでし…

令和7年度の都立高校前期一般入試、数学の問題を分析します。大問題1では、苦手とする生徒が多い求角の問題が出ませんでした。作図は驚くほど簡単でした。大問題2の文字式の利用の証明問題。「ある文字を…

先週の金曜日、令和7年度の都立高校前期一般入試が行われました。受験生の皆さんは3月3日の合格発表まで、そわそわした気持ちでお過ごしかと思います。各教科の問題を分析してみました。まずは国語です。…

中学3年生を対象に毎年9月から実施される無料の社会講座では、室長自らが講師を務めます。室長は経済誌記者として20年以上活動してきた社会のプロです。楽しく社会を覚えていただけるよう雑談を交えながら進める講義は、「社会の偏差値が驚くほど上がる」などと中学生に好評です。また、定期テスト直前には教室を開放し無料で指導を行っております。塾で受講していない科目も質問していただけますので、梅島で多くの生徒様が活用しています。

梅島で中学生の内申アップを応援

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。