株式会社ケーズ・オフィス

梅島の塾なら高校生の進路選択をサポート | 受験のプロによる相談

  • facebook
お問い合わせはこちら

ブログ

高校生

講師の経験を活かしたの進路指導

今年もこの季節がやってきました。英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」が恒例の世界大学ランキングを発表しました。ランキングトップは9年連続で英国のオックスフォード大学。2位…

「うがった見方をする」「失笑する」……これらの言葉の本来の意味をご存知ですか?文化庁が実施した令和5年度「国語に関する世論調査」の結果からお伝えします。%は回答した割合です。悲喜こもごも①悲し…

梅島周辺の足立区立中学校の前期末考査が迫ってきました。先週から教室へ自習に来る生徒の数が増えています。自習室は満員状態。授業を行っていないブースも開放して、自習用の席を設けています。自習し…

東洋大学が2025年度入試から、新たな学校推薦型選抜を導入することが話題となっています。大きな特徴は2科目の基礎学力テストを課し、その結果だけで合否を判定する点です。学校推薦型選抜なので出願には…

東京大学が202年度入試の選抜要項を発表しました。東大では募集人員に対する倍率が一定数となった場合、2次試験に臨める受験者を大学入学共通テストの成績で絞ります。これを通称「足切り」と呼びます。…

現代文読解のカギとなるのが語彙力です。様々な言葉の意味を知っていると、内容を理解することが楽になります。クイズ形式のこのシリーズも5回目。今回は2016年のセンター試験(本試験)に出た問題です。…

大学入試が令和7年度大学入学共通テストの実施要項を公表しました。本試験の日程は令和7年度1月18日(土)と19日(日)。追試験は1月25日(土)と26日(日)です。新課程移行後初めての試験となります。…

企業の人事担当者が「採用を増やしたい」と思う大学のトップは東京工業大学――。日本経済新聞社と就職・転職支援の日経HRが実施した調査の結果が明らかになりました。上場企業と一部の有力未上場企業の人…

現代文を読みこなすには、様々な言葉の意味を知っている必要があります。語彙力を試すこのシリーズ、4回目は2017年のセンター試験(本試験)から。1912年に発表された野上弥生子さんの小説「秋の一日」か…

立教大学が新しい学部学科を設けます。「環境学部環境学科」で、2026年4月に設置予定。場所は人気の池袋キャンパス。定員は204人で、文系、理系を問わず幅広く学生を募集するとしています。学びの特徴は…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。