この言葉の意味分かりますか?③ 2024/05/23 現代文の語彙力を試すクイズも3回目。今回は令和3年度大学入学共通テストの1月30日・31日日程で出題された問題からです。津村記久子さんが2017年に発表した「サキの忘れ物」からの出題。最近の題材なの…
「si」?それとも「shi」? 2024/05/18 日本語の「し」をローマ字で表記するとき、「si」とすべきか「shi」とすべきか――。実はどちらも正解。ローマ字にはいくつかの様式があります。「し」を「si」と表記するのは訓令式、「shi」と表記するの…
この言葉の意味分かりますか?② 2024/05/17 国語・現代文の読解力で大きな差が付くのが語彙力。様々な言葉の意味を知っていると、現代文の読解は楽になります。今回は令和3年度大学入学共通テストの本試験で出題された問題。1918年に発表された加能…
この言葉の意味分かりますか?① 2024/05/15 国語の読解問題に強い生徒と弱い生徒、違いはどこにあるのでしょうか?要因はいくつもあると思いますが、「言葉の意味を知っている=語彙力がある」で差がつくことは間違いありません。塾で教えていて、…
半数の中3が“英検3級相当以上” 2024/05/10 文部科学省が「令和5年度英語教育実施状況調査」の結果を公表しました。全国の公立中学校で、英検3級相当以上の中学3年生の割合が初めて50%に達しました。前年度より0.8ポイント増加です。都道府県・政…
【高校生編】数学が“解ける”第一歩とは 2024/04/26 中学時代と比べて、一気に難しくなる高校の数学。そんな高校数学を攻略する基本をお伝えします。中学時代、数学の問題にはグラフや図が付いていました。一方、高校の問題集は文章だけそれらが付いていな…
今年も作成完了!GWの課題 2024/04/20 英才個別学院梅島校は4月28日~5月5日の期間、休校となります。休校期間中、生徒の皆さんに自宅で学習していただく課題を作成し終えました。学校の宿題もあると思うので、過大な量にはしていません。毎日…
大学生に人気の企業は? 2024/04/11 2025年に卒業する文系の大学生に最も人気のある企業はニトリ、理系はソニーグループ――。日本経済新聞社とマイナビが共同で実施した調査の結果が公表されました。ランキングは50位まで公表されており、上…
大学受験に年間計画は必須です 2024/03/21 4月に高校3年生になる皆さん。大学進学へ向けて受験勉強をスタートさせていますか?今回、現役で合格するために重要な点をお伝えします。それは「入試までの学習計画を立てること」。大学受験まで約1年間…
来年の入試に向けて英文法の演習を開始 2024/03/20 今年の入試結果が出そろったばかりですが、来年の大学受験へ向けてスタートを切りました。4月に高校3年生になる生徒の大半は、英語の文法演習を始めています。使用する教材は「vintage」。長く高3生を指…