株式会社ケーズ・オフィス

タグ『#入試』のページ一覧

  • facebook
お問い合わせはこちら

タグ『#入試』のページ一覧

タグ『#入試』のページ一覧

年々多様化していく入試制度。一人ひとりに合った対策を提供するため、受験知識が豊富な講師が入試傾向を分析し、オリジナルのカリキュラムを梅島で提供しております。学力アップはもちろん、元経済誌記者の室長による課題文添削や面接対策にも力を入れておりますので、自信を持って本番に臨んでいただけます。

令和7年度の大学入試は終盤を迎えています。英語の入試で外部検定を利用した受験生、少なくなかったと思います。どのくらいの数の大学が、入試で英語外部検定を利用してるのでしょうか。旺文社教育情報セ…

今週は国立大学の前期一般入試の合格発表の週。英才個別学院梅島校からは2人の高校3年生がチャレンジし、ともに合格を果たしました。男子生徒は東京科学大学(旧東京工業大学)の工学院に合格。女子生徒…

令和7年度の都立高校入試、理科の難易度は高かったと思います。大問題1と大問題2の小問集で、考察や計算を求められる問題が増えました。大問題2の問3と問4、解けたでしょうか?大問題3は地層を推理する問…

都立高校の入試でここ数年、5教科の中で最も平均点が低いのが社会。今年も難易度は高めでした。特に世界地理の問題は、細かい知識がないと解けない問題が増えています。例えば大問題2の問1と問3。問1では…

令和7年度都立高校前期一般入試、英語を振り返ります。大問題2、会話文と図表を照らし合わせて考える問題。前年度に比べて単語量が増え、文章が長くなりました。戸惑った受験生、多かったのではないでし…

令和7年度の都立高校前期一般入試、数学の問題を分析します。大問題1では、苦手とする生徒が多い求角の問題が出ませんでした。作図は驚くほど簡単でした。大問題2の文字式の利用の証明問題。「ある文字を…

先週の金曜日、令和7年度の都立高校前期一般入試が行われました。受験生の皆さんは3月3日の合格発表まで、そわそわした気持ちでお過ごしかと思います。各教科の問題を分析してみました。まずは国語です。…

今回は簡単。正答率84.4%の問題です。2024年入試で出題されました。原子の構造、理解していますよね。答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓原子核は陽子と中性子からなります。陽子はプラスの電気をもち、中性…

昨年の9月後半から、ほぼ毎週土曜日に実施してきた社会の無料講座。都立高校を目指している中学3年生を対象に、入試で出そうな内容に絞って授業を進めてきました。この講座は本日が最終回。計18の授業で…

今回は2024年入試で出題された問題から。国会の種類を把握してるかを問う問題です。昨年も衆議院の解散、総選挙がありましたよね。正解はどれでしょうか。答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓正解はウです。常…

高校生を対象に、入試前腕試しとして大手塾の模擬試験を梅島で開催しております。模擬試験を受講する際に記入しなければならない志望校設定まで丁寧にアドバイスいたしますので、目標に向かって一緒に取り組んでいきましょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。