株式会社ケーズ・オフィス

タグ『#過去問』のページ一覧

  • facebook
お問い合わせはこちら

タグ『#過去問』のページ一覧

タグ『#過去問』のページ一覧

今回は2016年入試で出題された化学分野の問題です。正答率は24.7%と低く、質量パーセント濃度の求め方をしっかり覚えていなかった受験生が多かったようです。正答できますか?答えは下にあります。↓↓↓↓↓…

都立高校の入試過去問に挑戦するシリーズも13回目を迎えました。今回の漢字は10年以上前に出題された問題です。全問正解できますか?答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓「読み」5問の正解です。(1)かんゆう…

今回は2021年入試で出題された、正答率24.3%の問題です。略年表中の時期と略地図中の位置、両方を当てなければ正答にはなりません。Ⅲの文章を読めば、ある程度時期を推測できると思いますが……。正解は下…

今回は青山高校で2022年に出題された問題です。青山高校では四字熟語はあまり出題されません。とはいえ都立の共通問題よりは難しいです。是非、挑戦してみてください答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓では「…

都立高校の入試で過去に出題された問題に挑戦するシリーズ。今回の理科は、化学分野からの出題です。正答率38.7%の難問です。答えは下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓図3のような装置を精留塔と呼びます。沸点の違…

都立高校の過去の入試で出題された漢字。これまでこのブログでお伝えしてきた内容を振り返ると、年によって難易度に差があります。今回は2012年の入試で出題された問題です。全問正解目指して挑戦してく…

都立高校の社会の入試問題では、今回のような選択肢を略年表中に当てはめる問題も出題されます。並べ替え問題と並び、多くの生徒が苦手とする問題です。しかも、今回のテーマは第二次世界大戦以降の現代…

都立難関校の自校作問題、今回は2022年に新宿高校で出題された感じです。「読み」「書き」とも4問ですが、いずれも中学3年生には難しい問題が並びます。この問題が正答できれば、都立高校の共通問題の漢…

中学校で学ぶ理科の範囲は多岐にわたっています。今回は中3の最後で習う「地球と宇宙」の単元からの出題です。北の空における星の移動を思い出してください。正解は下にあります。↓↓↓↓↓↓↓↓北の空に見える…

都立高校の入試問題、国語の漢字に挑戦するこのシリーズもかなり回数を重ねてきました。今回は2013年(平成25年)に出題された問題です。最近の都立入試問題と比べるとやや難しいと思います全問正解目指…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。